マンションのリフォームに必要な費用はいくら?事例や注意点もご紹介

マンションでリフォームを行う際、いくらくらいの費用がかかるのかと心配にされる方は多いでしょう。リフォーム会社に見積もりを依頼する前に、工事内容や規模によってある程度の予算を把握しておくと安心です。
今回は、マンションのリフォームの費用相場、施工実績からみる費用などを中心に紹介します。
共同住宅ならではのマンションでの注意点や、多額な費用がかかるマンションリフォームで失敗しないためのポイントも挙げていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
マンションリフォームの費用相場

リフォームの値段は、工事内容や施工範囲だけではなく、マンションや設備の劣化状況、使用する資材のグレードなどによって左右されます。
ここでは、水まわり中心のリフォーム、間取り変更を伴うリフォーム、スケルトンリフォームなど、部分的にリフォームする場合から大規模に工事する場合までの目安料金について紹介していきます。
水まわり中心のリフォーム費用
≪工事内容≫
・すべての水まわり設備の交換
・クロスの張り替え
内訳(部分的なリフォーム相場)は以下の通りです。
内訳 | 費用 |
ユニットバス交換 | 80~100万円 |
システムキッチン交換 | 80~100万円 |
トイレ交換 | 20~25万円 |
洗面台交換 | 20~25万円 |
給湯器交換 | 15~20万円 |
クロス張替え | 40~50万円 |
合計 | 255~320万円 |
※設備、クロスはスタンダード商品で、食洗器・浴室暖房乾燥機などのオプションは付加せず、消費税が別途上乗せされることが前提です。あくまで、参考価格となります。
間取り変更を伴うリフォーム費用
≪工事内容≫
・すべての水まわり設備の交換
・クロス張り替え
・フローリングへの張り替え
・LDKに間取り変更
工事費用の内訳は以下のとおりです。
内訳 | 費用 |
ユニットバス交換 | 80~100万円 |
システムキッチン交換 | 80~100万円 |
トイレ交換 | 20~25万円 |
洗面台交換 | 20~25万円 |
給湯器交換 | 15~20万円 |
クロス張替え | 40~50万円 |
キッチンの移動(壁付きから対面へ) | 25~30万円 |
押入れからクローゼットへ | 20~25万円 |
フローリングへ張り替え | 70~90万円 |
合計 | 370~465万円 |
※参考価格
スケルトンリフォーム費用
≪工事内容≫
・内装をイチからつくり直すリフォーム
・給排水管を新たに更新
3LDKで、水まわりなどの設備はミドルグレードが前提となります。配管も新しく更新されるため、漏水が心配な築40年前後のマンションなどでおすすめです。
工事費用の内訳は以下の通りです。
平米 | 費用 |
50㎡ | 650~850万円 |
60㎡ | 750~990万円 |
70㎡ | 840~1120万円 |
80㎡ | 920~1240万円 |
※参考価格
マンションリフォームで費用を抑えるためのコツ

マンションリフォームで費用を抑えるには、計画や業者選びに工夫を凝らし、必要な部分に重点を置いたリフォームを行うことが重要です。以下に具体的なコツをまとめました。
複数社から見積もりを取る
工事の見積もりは1社だけでなく、複数社から取ることで費用を比較でき、より適正なリフォーム会社に依頼できます。ただ、安いリフォーム会社は手抜き工事をしたり、後から多額の追加費用を請求したりする可能性があるので注意が必要です。
追加費用について丁寧に説明してくれるリフォーム会社は安心して依頼できますが、説明を曖昧にする場合は悪徳な会社の可能性があります。
リフォームの範囲を限定する
リフォーム範囲を限定することで工事価格を抑えられます。予算を決めておき、それをリフォーム会社に伝えて、可能な施工内容について確認するようにしましょう。施工したい箇所の優先順位をあらかじめ決めておくことが大切です。
設備のグレードを下げる
リフォームに使用する設備のグレードを下げることで、工事価格を安価にできます。工事費用を大きく左右するのは、新たに設置する設備の本体価格のため、グレードが低ければそれだけ工事価格を安く抑えられます。
補助金を活用する
バリアフリーリフォームなど、条件を満たす場合は、補助金や助成金が受けられることがあります。事前にリフォーム業者や自治体に確認しておくと、予算の負担を軽減できます。
補助金に関する記事はこちら▼
【2024年版】マンションリフォームで活用できる補助金、減税措置を解説! | 住まい・暮らしの情報サイト SALAつむぎ
住宅ローン減税制度を活用する
住宅ローンを利用してリフォームした場合、減税措置が受けられる制度があります。住宅リフォームで床や壁の過半数の工事やバリアフリー化などを行い、費用が100万円以上かかった場合に対象となります。ローンの返済期限などの利用条件がありますが、各市町村の窓口で確認することができます。
参照:国土交通省 住宅リフォームにおける減税制度について
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000249.html
マンションリフォームで実際にかかった費用
実際、マンションのリフォームでどれぐらいの費用がかかっているのでしょうか。
リビングサーラが運営するホームページ「くらすデザイン」から、施工実績を紹介します。
【約680万円】夫婦2人の新生活(築19年、浜松市)
参考URL=https://living-sala.co.jp/works/p12902/
お子様が独立し、夫婦二人暮らしになったため、生活空間を広く、便利に使いたいというご希望でした。リビングルームを多肉植物寄せ植え教室などで人が集まるスペースとしても利用できるようにし、使っていない部屋をアトリエに利用。
好きなものに囲まれる空間を実現しただけでなく、全体の色味と、リビングの不燃壁材グラビオエッジやトイレの壁紙といったアクセントにこだわり、個性的かつ大人な空間に仕上がりました。
【約700万円】自分たちらしい空間に住まう(築15年、浜松市)
参考URL=https://living-sala.co.jp/works/p10458/
購入された中古マンションのリフォームです。お子様の成長に合わせて、広々と開放感のあるLDKにしたいというお施主様の要望でこだわりの空間が生まれました。和室だった部屋の間仕切りを取り払い、LDKの入り口ドアにアクセント色をつけて遊び心を演出。
ダイニングには窓から光が注ぎ、天井に取り付けたプロジェクターからは迫力の大画面映像を壁に映すことができます。キッチンやトイレ、スタディスペースにもこだわりの収納空間や壁紙が施されました。
【約1800万円】思い出とともに暮らす(築40年、浜松市)
参考URL=https://living-sala.co.jp/works/p11611/
ご施主様が幼少期から暮らす、思い出の詰まったマンションのリフォームです。塗り壁やエコカラットを採用することで湿気を吸収・放出する特性から快適な住空間をご提案しました。
撤去できる間仕切りはすべて取り払うことで明るく開放的な空間になり、日光によって塗り壁の風合いが際立つ落ち着いた大人の空間になりました。ウォークインクローゼットにスタイリングスペースを併設したり、室内の壁面はすべて漆喰塗りとし、室内の調湿を整えました。

マンションリフォームでトラブルを防ぐ注意点
マンションでリフォームを行う際には、マンションの管理組合やご近所さんに対しても気を使うものです。トラブルにならないための注意点をご紹介します。
マンションのリフォームは専有部分のみ可能
マンションのリフォームは、原則として専有部分のみが可能です。共用部分にあたる、窓や玄関ドアの交換などはできません。ただし、マンション特有のルールや構造上の制約があるため、リフォームの際には事前に管理組合に確認をしましょう。
管理組合への届出・申請が必要
大抵のマンションではリフォーム工事の前に管理組合・管理会社への申請が必要です。管理規約に反する工事をすることがないよう、事前の申請は必須です。
申請時期はマンションによって異なりますが、1カ月前までと設定されていることが多いです。
ご近所への配慮でトラブル回避
リフォームが決まったらご近所へ挨拶に行くことを推奨します。日程などを伝えておくことで、工事中の騒音などによるクレームなどのリスクを軽減できます。工事規模にもよりますが、両隣と上下の階に訪問しておけば無難です。
また、水回りを移動する工事をする際にもご近所への配慮が必要です。トイレの真下や隣にご近所の寝室が来るレイアウトになると、深夜に水を流す音が響いてしまう可能性があります。
仮住まいの検討をする
工事中の騒音が気になる、工期が長くなると不便という方は、仮住まいを検討することをお勧めします。
スケルトンリフォームなどの大規模な工事では仮住まいを利用するのが一般的です。引っ越しのサポートや仮住まいを手配するサービスを提供する業者もあります。
失敗しないマンションリフォームの考え方
規模によっては多額な費用が必要となるマンションのリフォーム。工事が終わってから、「こんなはずじゃなかった」と後悔はしたくないですよね。リフォームを失敗しないためのポイントを解説します。
ライフスタイルに合ったリフォーム内容を考える
ライフスタイルに合ったリフォームは、現在のニーズを満たすだけでなく、将来の変化にも対応できる柔軟性が重要です。「家族の生活動線」「将来の変化」「自分らしさ」を考慮し、専門業者とも相談しながら計画を進めましょう。
多くの選択肢を持つ
所有物のため、自由度の高いマンションのリフォームでは、なるべく多くの選択肢を検討することが大切です。間取り変更や水回り移動、設備のメーカーやオプションなど、他の選択肢を知らずに決め打ちすると、もっと安くておしゃれな工法を見逃す恐れがあります。
費用や内容に疑問を感じたら、気兼ねなくリフォーム会社に他の方法を質問することも大切です。
リフォームの優先順位をつける
リフォーム内容に要望を何でも盛り込むと予算がオーバーしてしまいます。まずはご家族全員で実現させたい希望や、改善したい不満をリストアップし、優先順位をつけておきましょう。
予算内でやれることが限られても、費用と満足度のバランスが取れたリフォームになります。
中古マンションとセットでリフォームをする

これから中古マンションを買ってリフォームをされる方は、物件選びとリフォームのプランづくりをセットで考えるのが基本です。
物件価格とリフォーム費用を一緒に考えれば、予算オーバーで失敗するリスクを回避できます。リフォームに適した物件を選ぶことで、無駄な工事費用を抑えることにもつながります。
関連記事はこちら▼
中古住宅・中古マンション×リノベで賢く&お得に!~こだわりのマイホームを手に入れよう~ | 住まい・暮らしの情報サイト SALAつむぎ
必要な費用を詳しく調べる
リフォームにかかる必要な費用を詳しく調べておくと、思わぬ出費が発生しても慌てなくて済みます。リフォーム時には工事だけではなく、新しい家具の購入、仮住まい、家具の運搬にかかわる費用が発生します。
後から出費が重なって家計を圧迫することがないよう、あらかじめ細かく費用を算出し、予算に余裕を持っておきましょう。
リフォーム実績が豊富な会社を選ぶ
リフォームを成功させるポイントとなるのは、リフォーム業者選びです。マンションリフォームの実績がある業者を選びましょう。
≪業者選びのポイント≫
・実績や評判が良いか(口コミや紹介)
・見積もりや提案内容が具体的か
・管理組合への説明や申請手続きに慣れているか
リビングサーラは、豊富な施工実績を誇る、リフォーム会社です。リフォームを検討している方はぜひ一度、リビングサーラへお気軽にお問い合わせください。
まとめ

マンションのリフォームは費用相場が広く、間取りの変更や水回り移動など、さまざまな要素で変動します。相場が分かりにくいからこそ、たくさんの事例をチェックし、デザインと費用のバランス感を養ってください。
リフォームを後悔することのないよう、予算やプランについてリフォーム会社とよく相談し、ご家族と末永く安心して暮らしていける住まいを実現しましょう。

■監修_リビングサーラ/施工管理担当者_資格:1級建築施工管理技士・2級建築士

WRITER PROFILE

由本 裕貴
1983年3月20日、愛知県豊川市生まれ。
御津高校、愛知大学を経て、2005年に日刊スポーツ新聞社入社。プロ野球やサッカー日本代表を担当し、2014年に東愛知新聞社へ転職。2021年からフリーに転向し、翌年から東日新聞ライターとして東三河のニュースや話題を追っている他、スポーツマガジンやオカルト雑誌などでも執筆。豊川商工会議所発行「メセナ」の校正も請け負う。著書に「実は殺ってないんです 豊川市幼児殺害事件」「東三河と戦争 語り継ぐ歴史の痕跡」「訪れたい 東三河の駅」がある。
家族は妻と長男。趣味はスポーツ観戦、都市伝説の探求。