ハイブリッド給湯器とは?エコキュートとの比較解説

ハイブリッド給湯器とは?エコキュートとの比較解説

お風呂や調理など、毎日の生活に欠かせない、お湯を作る給湯器。

これまではガス式と電気式が代表的でしたが、最近は「ハイブリッド式」が注目を集めています。

省エネや利便性、防災面でも大きな役割を発揮するハイブリッド給湯器について、実際に導入するにあたってのメリットやデメリット、利用世帯が多いエコキュートとの比較についても解説します。

ライフスタイルや家族構成、ニーズを踏まえて、一緒に「ハイブリッド給湯器」の導入を検討してみませんか?

ハイブリッド給湯器とは

お湯をつくる給湯器の仕組みには、電気式、ガス式、ハイブリッド式の3つがあります。電気式は「エコキュート」、ガス式は「エコジョーズ」が代表的な給湯器です。

今回紹介するハイブリッド式とは、電気とガスの両方を使い、効率よくお湯を沸かすシステムのことを指します。電気式とガス式の機能をうまく組み合わせ、それぞれのデメリットを解消した製品なのです。

その仕組みは、基本的に光熱費が安い電気式でお湯を沸かし、お湯切れが起こってしまった際に再度沸かすのに時間がかかるという電気式のデメリットを、ガス式で沸かすことで補っているのです。

環境と家計に優しい新しい給湯システム

ハイブリッド式で代表的なリンナイの「エコワン」は、生活シーンを学習するGXEマイクロチップを搭載。電気とガスを賢く使い分けるため、給湯にかかる光熱費を大幅に抑えてくれます。

また、二酸化炭素の排出量を抑えるため、環境にも優しいのです。

給湯や風呂だけでなく、太陽光発電による自家消費にも優れています。

ハイブリッド給湯器のメリット

ハイブリッド式には以下のようなメリットがあります。

光熱費を削減できる

ハイブリッド式はガス式よりもランニングコストが安くなります。

通常のガス給湯器と比べても年間で約6.8万円も安くなると言われています。

なかでも、リンナイの「エコワン」には太陽光発電自家消費モデルがあります。

昼間の太陽光発電時間帯にヒートポンプ運転を行い蓄熱(蓄エネ利用)することが大きな特長です。家庭のエネルギー消費の多くを占める給湯と暖房の省エネ性能に優れ、災害のない日常生活にも便利です。

お湯切れの心配がない

エコキュート(電気式)では効率良くお湯を沸かすことはできますが、タンクに貯めたお湯がなくなると再び沸かすのに時間がかかります。

ハイブリッド式なら普段使う分を電気でお湯を沸かし、足りなくなった場合はガスで素早くお湯を沸かすため、湯切れの心配がありません。

ご親戚やご友人が泊まりに来たときなど、急にお風呂のお湯が必要になる場合でも安心ですね。

災害時も安心

ハイブリッド式なら、自然災害などでガスか電気のどちらかの供給が止まった緊急時でも、片方のシステムを動かしてお湯を沸かすことができます。(停電の場合はポータブル電源が必要)

太陽光発電と組み合わせれば、ライフラインの寸断時には、リスクを分散させ、生活の立て直しの期間を少しでも早くすることが可能になります。

ハイブリッド給湯器のデメリット

ハイブリッド給湯器のデメリット

ハイブリッド式にはデメリットもあります。

導入費が高い

ハイブリッド式はガス式や電気式と比べて本体価格や工事費といった導入費用が約55~70万円と、やや高いです。

導入費用が高くかかる分、利用年数が短かったり、利用頻度が低いと節約にならないこともあります。導入費用を回収するまでに十数年かかるケースも少なくありません。

設置スペースが必要

ハイブリッド式給湯器にもタンクユニットが存在します。比較的コンパクトサイズではあるものの、ある程度の広さの設置場所を確保しなければなりません。

あらかじめ自宅の敷地内に設置できるスペースがあるか確認しましょう。

パス彩色仕上げ統合

エコキュートとの比較

現在、多くの家庭で使われているのがエコキュート(電気式)です。

ハイブリッド式かエコキュートか、経済性や設置条件、ご家族のライフスタイルによって、どちらにメリットがあるかで選び方が変わってきます。

エコキュートは熱を利用してお湯を作るヒートポンプ技術を活用した給湯システムです。

これにより、外気温が低い場合でも効率良く、大容量のお湯を作れます。

夜間の低価格電力を活用すると、光熱費のランニングコストを大幅に削減できます。

CO2排出量の削減にも寄与し、地球環境にも優しいです。

ただ、タンク内で減圧されたお湯を使用するため、シャワーの勢いは弱めです。温かいお湯が出てくるのも比較的遅いため、寒い季節のお風呂には向いていません。

また、電気代が安い時間帯に沸かしたお湯を貯水タンクに溜め、必要な時にお湯を供給するため、巨大なタンクが必要となるところも難点です。

一方で、ハイブリッド式はガスと電気を使い分けながら給湯するため、シャワーの勢いもパワフルで、エコキュートほど大きなタンクは必要ありません。

これらのことを踏まえると、

ハイブリッド給湯器は「即時性」と「多機能性」を求めるご家庭に、

エコキュートは「長期的な経済性」と「環境配慮」を優先するご家庭に最適と言えます。

さいごに

この先、夏の暑さがひと段落すれば、秋を迎え、寒い冬がやってきます。

体を芯から暖め、疲れを癒してくれるお風呂に、お湯は欠かせません。

最近の光熱費の高騰や、いつ起きても不思議ではない自然災害に備えて、省エネや防災面で少しでも効率的で便利な給湯システムを住まいに取り入れたいものです。

サーラグループが運営するサーラプラザでもハイブリッド式をはじめとした各種の給湯器を展示、案内していますので、お気軽にご相談ください。

https://www.salaplaza365.jp

■監修_サーラエナジー/エネルギー事業、暮らし事業担当者

資料請求・お問い合わせはこちらから

WRITER PROFILE

アバター画像

由本 裕貴

1983年3月20日、愛知県豊川市生まれ。
御津高校、愛知大学を経て、2005年に日刊スポーツ新聞社入社。プロ野球やサッカー日本代表を担当し、2014年に東愛知新聞社へ転職。2021年からフリーに転向し、翌年から東日新聞ライターとして東三河のニュースや話題を追っている他、スポーツマガジンやオカルト雑誌などでも執筆。豊川商工会議所発行「メセナ」の校正も請け負う。著書に「実は殺ってないんです 豊川市幼児殺害事件」「東三河と戦争 語り継ぐ歴史の痕跡」「訪れたい 東三河の駅」がある。
家族は妻と長男。趣味はスポーツ観戦、都市伝説の探求。

RELATED

  • ガスファンヒーターは高い?他の暖房器具との比較や節約方法を紹介!

    ガスファンヒーターは高い?他の暖房器具との比較や節約方法を紹介!

  • 地震や台風に備えた家庭での災害対策!エネファームの魅力を徹底解説

    地震や台風に備えた家庭での災害対策!エネファームの魅力を徹底解説

  • ~老後の趣味~今から始めてずっと続けられる趣味

    ~老後の趣味~今から始めてずっと続けられる趣味

  • 「趣味がない」を卒業!あなたにぴったりの趣味を見つけよう

    「趣味がない」を卒業!あなたにぴったりの趣味を見つけよう

  • 太陽光のパワーコンディショナーはいつ交換する?寿命と費用を徹底解説

    太陽光のパワーコンディショナーはいつ交換する?寿命と費用を徹底解説

  • 南海トラフ大地震に備える!自分でできる対策からプロに頼む備えまで

    南海トラフ大地震に備える!自分でできる対策からプロに頼む備えまで