火災保険でカバーできるリフォームとは? 知っておきたい補償の範囲

火災保険は、災害や予期せぬ被害を受けた際の修繕費用を補償する頼もしい存在です。しかし、補償範囲や活用方法を正しく理解していないと、思わぬトラブルや損失につながることも。
本コラムでは、火災保険で補償されるリフォームの具体例や注意点をわかりやすく解説。さらに、補償対象外のケースや悪徳業者についてもご紹介します。

目次
火災保険とリフォームの関係を知ろう!
リフォームを考えるとき、多くの人が見落としがちなのが「火災保険」との関係です。リ
フォームには大きく分けて以下の3つの種類があります。
- 住環境を改善するためのリフォーム(バリアフリー化、間取り変更など)
- 住宅の状態を維持するためのリフォーム(外壁の塗り直し、給湯器交換など)
- 被害や破損を修繕するためのリフォーム(台風や地震などの被害を修復)
この中で、火災保険が適用されるのは「被害や破損を修繕するためのリフォーム」のみです。たとえば、台風で屋根が破損した場合や、大雪で外壁にヒビが入った場合など、自然災害による損害の修繕費用は火災保険の補償対象になることがあります。
ただし、火災保険はあくまでも被害にあった箇所の「現状復帰」が原則です。そのため、修理の際にグレードアップした設備やデザインを加えた場合、その差額分は自己負担となります。例えば、破損した屋根を修復する際に高級な瓦へ変更したり、外壁を全面リニューアルするようなケースは、「補償の範囲外」となる可能性があるので注意が必要です。
本コラムでは、火災保険を適切に活用できるリフォームについて詳しく解説し、補償のポイントをお伝えします!
火災保険で補償されるリフォーム(修繕)の具体例
火災保険は「火災」だけでなく、契約内容によっては風災・雪災・水災などの自然災害による損害も補償することがあります。具体的なケースを見てみましょう。
- 屋根の修理:台風で瓦が飛ばされた場合、その修理費用を保険金で補填。
- 外壁の補修:大雪による外壁のヒビ割れを修理するとき、防水加工や耐久性を向上させる塗装を同時に施工することも可能。
- 内装の改修:子どもが床におもちゃを落として床を傷つけた。
このほかにも、強風でカーポートの屋根が飛んだり、窓が割れてしまったりした際の修理なども火災保険の対象となります。「こんなことまで火災保険でカバーできるの?」というような内容も、ご加入中の火災保険で補償対象となっているケースがあります。
しかし、火災保険には免責金額が設定されていることが多いため、ご加入中の保険、補償内容をよく確認しましょう!
火災保険の使い方

保険会社(代理店)に連絡し、損害内容を伝える
損害を受けたら保険会社の保険金請求窓口に連絡し、契約者名、保険証券番号、事故が発生した日時や場所、経緯、損害の程度などを説明します。手元に保険証券を用意しておくと相談がスムーズです。
場合によっては立ち会い調査が行われる
大規模な損害を受けたときには、立ち会い調査が行われるのが一般的です。
必要書類を用意し記載する
窓口への相談後、数日〜数週間のうちに保険金請求の必要書類がご自宅に届きます。返送時には請求書類のほか、写真の添付や修理の見積書などが必要になることが一般的です。電話相談時に指示のあった書類は、早めに用意しておきましょう。
保険金の支払い
提出した書類をもとに、保険会社が保険金の支払い可否を審査します。保険金の給付が決まると保険会社から通知が届くので、保険金の内容を確認し、受け取りの承諾を行います。
火災保険の使い方についてはこちらのコラムで解説しておりますので、ぜひご確認ください。
火災保険を活用してリフォームを検討する際の注意点

火災保険で老朽化した住宅のリフォームはできない
先に記載したように、火災保険で補償されるのは「被害や破損を修繕するためのリフォーム」のみです。リフォームというよりも、修繕については火災保険で補償が可能です。現在の建物にデザインを加えたり、住みやすくしたりすることは火災保険では対象外となります。
保険はあくまで「原状復帰」が原則であることを忘れないようにしましょう。
悪徳業者に注意
「火災保険を使って自宅の補修ができる」と勧誘するリフォーム事業者と顧客との間で、トラブルに発展するケースが数多く発生しています。そういった業者のなかには、
・リフォーム契約を急かしてリフォーム契約後に高額な手数料を請求する
・違う業者でリフォームしようとすると、高額な違約金を請求される
といったトラブルを多く耳にします。
訪問してきた事業者の言葉を鵜呑みにして契約せずに、信頼できる保険代理店、リフォーム業者に相談するようにしましょう。
おわりに
火災保険は、単なる災害時の補償手段にとどまらず、被害や破損に係るリフォーム費用を軽減できる手段でもあります。
しかし、火災保険の補償範囲は契約内容や保険会社によって異なり、一般の方では理解が難しいのが現実です。さらに「火災保険申請サポート」を謳う悪徳業者が多く存在し、うまい話に乗せられた結果、高額な手数料を請求されてしまうケースも多くあります。
さらに、保険金の請求には経緯の説明や写真撮影、見積書の取得など、すべきことがいくつかあり、信頼できる保険代理店、リフォーム業者でないと逆に損をしてしまう、なんてケースもあるかもしれません。サーラグループでは、サーラフィナンシャルサービスのような保険代理店だけでなく、信頼できるリフォーム会社もあります。ですので、サーラフィナンシャルサービスにご連絡いただければ、見積の取得から保険金請求、修理までワンストップで対応可能です。
火災保険に関して、お困りごとがありましたら、ぜひ一度サーラフィナンシャルサービスにご相談ください。

■監修_サーラフィナンシャルサービス/担当者_資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士

WRITER PROFILE

枝川健二
マーケティング分野で豊富な経験を持つプロフェッショナル。アシックスジャパン株式会社で広告戦略を手掛けた後、UUUM株式会社でブランドチャンネルの立ち上げに従事。2019年からフリーランスとして活動を開始し、現在は静岡県を中心に地域活性化や企業コンサルティングを行う。