【注文住宅】吹き抜けは後悔する?メリットとデメリットを徹底解説!

【注文住宅】吹き抜けは後悔する?メリットとデメリットを徹底解説!

吹き抜けのある家は広くておしゃれなイメージがあるので、注文住宅を建てるときには取り入れたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

たしかに吹き抜けがある家は開放感がありますが、デメリットや注意点もあるため、安易に採用してしまうと後悔するケースが多いのも事実。

対策をしっかりと考えてから、取り入れなくてはなりません。

そこで今回のコラムでは、後悔のない吹き抜けを作るために、メリットとデメリットを分かりやすく解説していきます。

ぜひ参考にしてください。

注文住宅で人気の「吹き抜け」とは?

注文住宅 吹き抜け

メリットとデメリットを説明する前に、まずは吹き抜けがどのような空間なのかを説明します。

吹き抜けは、複数階にまたがった空間のことで、住宅における吹き抜けは1階から2階までの空間がつながっているのが一般的です。

縦方向に視界が抜けるため、デザイン性だけではなく、空間を広く見せたいときや採光のために取り入れられます。

注文住宅で吹き抜けが採用される間取り3選

注文住宅 吹き抜け

注文住宅で吹き抜けを取り入れるときに人気なのは、

  • リビング + 吹き抜け
  • 玄関 + 吹き抜け
  • リビング階段 + 吹き抜け

の3つの間取りです。

吹き抜けを作る場所によって効果が少し違うので、ここで確認しておきましょう。

リビング + 吹き抜け

吹き抜けを取り入れる場所として、最もオーソドックスなのがリビングです。

縦方向への広がりで空間を広く見せるだけではなく、ハイサイドライト(高窓)やトップライト(天窓)を設置すれば、日の光がたっぷりと入ってきます。

日中は照明いらずの生活が可能になるでしょう。

玄関 + 吹き抜け

近年、土間やクロークで広い玄関を作る方が増えていますが、吹き抜けで縦方向の空間もプラスすれば、玄関がさらに広く見えるようになります。

北側や西側にある玄関なら、ハイサイドライトを取り入れることで暗さの問題も解決。

方位にかかわらず、明るくて開放感のある玄関を実現できます。

ただし吹き抜け部分はデッドスペースになってしまうため、増やしすぎてしまうと2階の面積が減ってしまうのが難点。

階段と組み合わせたり、リビングの吹き抜けを諦めたりするなど、2階部分との兼ね合いをしっかり計画する必要があります

リビング階段 + 吹き抜け

“壁による圧迫感がなくなる”というメリットから、注文住宅で主流になりつつあるリビング階段。吹き抜けと組み合わせると、メリットをさらに広げることができます。

リビング階段と吹き抜けを一緒に取り入れると、吹き抜けによって階段全体が見えるようになるため、開放感が増すだけではなく、階段がインテリアのようにリビングを華やかに見せてくれます。階段の形状や素材にもこだわれば、モデルハウスのようなリビングになるでしょう。

リビング階段についてのメリットデメリットについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

後悔しないために!吹き抜けのメリットデメリットを知ろう

吹き抜けメリットデメリット

吹き抜けにおすすめの間取りを説明したので、ここからはこの記事の本題である、メリットとデメリットをお伝えしていきます。

メリットデメリット
空間が広く見える
採光と通風を確保できる
家族とのコミュニケーションが取れる
音やにおいが広がりやすい
空調効率が悪くなる可能性がある
掃除が難しい

吹き抜けのメリット

メリットを表現する人

吹き抜けにはデザイン性以外にも、さまざまなメリットがあります。

空間が広く見える

吹き抜けを取り入れると縦方向の広がりができるので、視覚的に空間が広く感じます。

天井があると狭いと感じる面積のリビングや玄関でも、吹き抜けを作ることで面積以上の広さに感じられる点がメリットです。

吹き抜けといえば“広い家だからできる”というイメージがあるかもしれませんが、最近ではリビングがコンパクトになりがちな狭小住宅でも多く取り入れられています。

採光と通風を確保できる

吹き抜けはハイサイドライトやトップライトと組み合わせると、明るさと風通しを確保できます。

高い位置から日の光が入ってくるので、日当たりが不安な土地や、プライバシーの観点から大開口を設けるのが難しい住宅密集地で大活躍します

「利便性はすごくいいけど日当たりが心配」「前面道路の人通りが多い」などの土地の悩みを解消してくれます。

家族とのコミュニケーションが取れる

1階と2階をつなぐ吹き抜けは、リビングからの呼びかけが伝わりやすく、家族とのコミュニケーションが取りやすい点もメリットです。

お子さんが思春期を迎え自室にこもりがちになっても、部屋にいる気配を感じられるので、親としては安心感があるでしょう。

吹き抜けのデメリット

デメリットを表現する人

吹き抜けにはさまざまなメリットがある一方で、次のようなデメリットもあります。

音やにおいが広がりやすい

吹き抜けは1階と2階がつながっていることから、音やにおいが広がりやすい点がデメリットです。リビングでの会話や料理のにおいなどが、意図せず2階にも伝わってしまいます。

シーリングファンの設置や消臭機能のある壁紙で多少は軽減できますが、完全に防ぐことはできません

空調効率が悪くなる可能性がある

吹き抜けのデメリットとしてよく挙がるのが、空調効率の低下です。

夏は暑く、冬は寒くなってしまうのではないかと、心配する声がとても多くあります。

しかしこのデメリットは、家の断熱性と気密性を上げることで防ぐことができるので、吹き抜けを作るのなら、必ず高気密高断熱住宅を選択しましょう。

掃除が難しい

吹き抜けの2階部分の壁や窓、シーリングファンは、掃除や照明交換がしづらい点がデメリットです。

脚立やモップを使えば届くかもしれませんが、落下の危険性があるため自力作業はあまりおすすめできません。

半年〜1年に1度のペースで掃除を業者依頼するなど、メンテナンスについても考えておく必要があります

後悔しない!サーラの家は吹き抜けと相性抜群!

サーラの家は吹き抜けと相性が良く、おしゃれな空間を演出しながらも快適な住まいを実現することができます!その理由をご紹介します。

サーラの家は「断熱」にこだわり抜いている!

サーラ住宅HP抜粋「まるごと外断熱」

吹き抜けのデメリットにも挙げた空調効率の低下。サーラの家は断熱性能も気密性能

も業界トップクラスでありながら、外断熱という特殊な作り方で家を包み込むように断熱し、家中の温度差が生まれにくい造りとなっている為、吹き抜けを作っても一年中快適に住むことができます!

サーラの家は「設計」にこだわり抜いている!

サーラ住宅HP抜粋「暮らしミーティング」

吹き抜けのデメリットについてはすべてを完全に解消することは難しいかもしれません。しかしながらサーラ住宅ではお家のご契約を頂く前に1組のお客さまに対し、1人の専属の設計士がついてプランの提案をしてくれる、「暮らしミーティング」という仕組みがあります。

そこでは一人ひとりのお客さまの要望を聞くだけではなく、自分では気づくことができなかったような課題点の発見や解決方法の提案を設計のプロがしてくれるため、自分好みの吹き抜けを作りながらも不安な点を最小限にしてくれるような素敵な提案をしてもらうことができます!

まとめ

注文住宅 吹き抜け

開放感があり採光や通風も確保できる吹き抜けは、注文住宅でとくに人気の間取りです。住宅密集地や狭小地などで広さや日当たりに不安があるときにも、吹き抜けを作ることで快適な住まいを叶えられるでしょう。

吹き抜けならではのデメリットもありますが、住宅設備や内装、間取りなどの工夫で解消することもできます。サーラ住宅ではお客さまが後悔のない住まいづくりができるようなさまざまな提案の幅を持ち合わせています。

吹き抜けを作りたいとお考えの方は、ぜひサーラ住宅にご相談ください!

■監修_サーラ住宅/担当者

資料請求・お問い合わせはこちらから

WRITER PROFILE

アバター画像

井本 ちひろ

建築科系学科卒の住宅×金融専門ライター。
子供に「おかえり」が言える仕事を探してライターの道へ。
大学で得た経験とFP2級の知識を活かし、家づくり、水回り設備、エクステリア、火災保険、相続など、住宅にまつわる幅広い記事を中心に活動中。

RELATED

  • 『改築』とは?リフォーム前に知っておきたい『新築』『増築』『改修』との違い

    『改築』とは?リフォーム前に知っておきたい『新築』『増築』『改修』との違い

  • 高気密高断熱の家はカビが生えやすい!?発生の原因と対策法を解説!

    高気密高断熱の家はカビが生えやすい!?発生の原因と対策法を解説!

  • お掃除がしやすい家を建てよう!おすすめの間取り・設備等を紹介!

    お掃除がしやすい家を建てよう!おすすめの間取り・設備等を紹介!

  • 実家の二世帯リフォームを成功へ導くためのポイントと事例を紹介!

    実家の二世帯リフォームを成功へ導くためのポイントと事例を紹介!

  • スマートハウスとは?導入するメリット・デメリットを解説

    スマートハウスとは?導入するメリット・デメリットを解説

  • キッチン収納の基本と収納力がアップするアイデアをご紹介!

    キッチン収納の基本と収納力がアップするアイデアをご紹介!